A型事業所とは?利用考えている人に詳しく解説!
2025.00.00 Blog

こんにちは!
大阪市北区にある就労継続支援A型事業所 Sparkです。
このブログでは、Sparkの取り組みや日々の様子について更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
初回のブログでは、A型事業所や、Sparkについて解説します!
A型事業所について
A型事業所ってどんなところ?
A型事業所について、あまりなじみのない方が多いかもしれません。
正式名称は「就労継続支援A型」といい、障害者総合支援法における就労系障害福祉サービスのひとつです。
一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。(blockquoteの例 実際は独自の文章を想定)
就労継続支援A型
一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。(blockquoteの例 実際は独自の文章を想定)
引用元:厚生労働省
つまり、A型事業所とは、病気や障がいなどの理由で働くことに難しさを抱えている方々が、サポートを受けながら働く機会を得られる場所です。
福祉的なサポートを受けながら、安心して働くことができるのが特徴です。
経験や訓練を積み、いずれは一般企業への就労につなげていくこともできます。
また、利用にあたっては雇用契約を結ぶため、最低賃金以上のお給料が保障されています。
どんな人が対象?
A型事業所は、どんな方が利用しているのでしょうか?
・移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者
・特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者
・就労経験のある者で、現に雇用関係の状態にない者
引用元:厚生労働省
具体的には、下記の条件に当てはまる方が対象です。
- 身体障がい・知的障がい・発達障がいを含む精神障がいなどの障がいや病気がある方
- 原則18歳以上、65歳未満の方
条件により、65歳以上の方も継続利用ができます。 - 障がい福祉サービス受給者証をお持ちの方
福祉サービスを利用するための証明書であり、利用にあたって必要です。
お持ちでない場合は、原則は利用する事業所が決まってから申請を行います。
(申請に障がい者手帳は必須ではありません。)
このようなことでお困りのかたは、ぜひご検討ください!
- 働きたいのに一歩踏み出せない・・・
「障がいに配慮してもらいながら働けるか不安」
「どんな仕事が向いているかわからない」 - 一般企業に就職する前に、働く訓練がしたい
「ブランクがあるので、働く感覚に慣れたい」
「自分のペースで働きながら、就職活動をしたい」
このようなお悩みをお持ちの方を支援し、ともに歩み、自立への道をサポートするのがA型事業所の役割です。
さて、Sparkではどのような取り組みを行っているのでしょうか?
他とは違う、Sparkの特徴
Sparkのキーワードは、「自分らしくはたらく」。
他の事業所様とはことなる取り組みで、利用者様の自立を支援しています。
在宅もOK!自分らしく働くスタイル
現在、ますます多様化していく勤務スタイルに合わせ、Sparkでは3つの勤務スタイルをご用意しています!
自分らしく働くスタイル
- 通所
職場へ通勤する感覚を養いながら、訓練を積むことができます。
疑問があれば支援員に直接聞けるのがメリット。
観葉植物にこだわった開放的でおしゃれなオフィス。
実際の職場に近い環境で楽しく働いてみませんか。 - 在宅
近年増加しているリモートワーク。
安心できる空間で、落ち着いて作業が可能です。
一般企業で使用しているチャットツール(Slack)や通話アプリ(Zoom)を用いて、困りごとをいつでも解決 できる環境を提供します。
※在宅利用の方は、最低月に1回通所する必要があります。 - 併用
通所・在宅のいいとこどり!
ご自身で通所・在宅のバランスを考えながら、シフトを決めることができます。
A型=軽作業じゃない、えらべる4職種
A型事業所というと、いわゆる軽作業や清掃作業を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
Sparkでは、パソコンを使った人気のオフィスワークをご用意しています。
他の事業所様との違いは、実務経験のある支援員が在籍し、フィードバックを受けながらスキルアップしていけること。
未経験でも安心して対応できるように、最初は研修からスタート。
支援員が作成した独自のカリキュラムを用意していることも特徴です。
技術的な指導だけではなく、働く上での意識も高めていけるカリキュラムで、実案件に取り組んでいける力を養います。
えらべる4職種
- 事務・データ
パソコン操作に自信のない方におすすめのコース
簡単にできるデータ入力などの作業からコツコツと進めてていただけます。 - Webデザイン
イラストや写真が好きでデザインに興味がある方におすすめのコース
デザインソフト(Illustrator、Photoshop)を学んだあと、デザインの理論を学ぶので安心してチャレンジしてい ただけます。 - プログラミング
新しいものや最新技術に興味がある方におすすめのコース プロゲートを使用して、コードを1から学ぶことができます。 - 動画編集
動画自体が大好きで、地道な作業が苦にならない方におすすめのコース
動画ソフト(Premiere Pro、After Effects)を学んだあと、簡単な動画の編集から案件に対応していただきます。
くわしくはこちらのページをご覧ください。
利用者の声
実際に利用されている方はどんなふうに働いているのでしょうか?
ご利用者様の声を聞いてみました。
利用者Aさんの声
「イラストを描くのが大好き。デザインソフトをもっと勉強したくて、職種はWebデザインを選びました。添削を受けられるので、自習より成長が早いかも。プロの意見を聞きながら、着実にスキルアップしていっています!」
利用者Bさんの声
「事務職への就職を目指して、データ入力を行っています。静かにコツコツ作業したいタイプなので、在宅利用を選びました。自分のペースで集中して作業ができ、体調も崩さず続けられています。」
Sparkではあなたをお待ちしています!
この記事を読んで興味を持ったかたは、ぜひこちらのページからお問い合わせください。
一度見学に来ていただき、「自分らしくはたらく」ことのイメージをつかんでみませんか?
支援員一同お待ちしております!
(現在定員枠が充足していますので、募集は一時停止しています。定員枠が空き次第、お知らせします。)